Pythonを利用可能にする方法
WSLでUbuntuを利用する分には標準でPython3が組み込まれていますが、Windows上でPythonを利用する場合のインストール方法を記載ます。
インストール方法は多々ありますが、筆者のおすすめはMicrosoftストアからのインストールになります。理由は後述します。
Windowsへのインストール手順
-
windows の検索ボックスにpythonと入力し、python コマンドの実行を選択します。
もし、インストール済みの場合はpython 3.xx アプリ
と表示されます。 -
microsoft ストアが起動し、python3.xxが表示されます。
インストール
をクリックして、インストールを行います。
Microsoft ストアからのメリット
pythonからの公式サイトからソフトウェアをダウンロードしてインストールする方法もありますが、
筆者はMicrosoftストアからのインストールをおすすめしています。
理由は単純で、バージョンアップ操作が簡単のためです。
例えば、脆弱性などの重要な問題が見つかってもMicrosoft ストアは適時メンテナンスされており、アップデート通知がきます。そのため、常に安全な状態を維持しやすいです。また、バージョンコントールも簡単で、必要に応じて、最新版へアップデートも簡単に行えます。
GUIを利用したくない人は、コマンドプロンプトまたはパワーシェルから winget install python
と入力することでインストールができます。動作は、Microsoft ストアからインストールしたときと同じです