メインコンテンツまでスキップ

NanoCluster

NanoCluster(https://sipeed.com/nanocluster)

特徴

7スロットのクラスターモジュールで、raspberry piであればCM4/CM5がコンパクトな1台で動作可能なモジュール
モジュールの種類は、主に4種類ありすべて、ARMベースのモジュールがサポートされています。

注記

NPUがついているM4Nは、最大4台までしか搭載できません。

アーキテクチャ

USBポートとHDMIポート

スロット1に接続しているモジュールの画面とキーボードマウス入出力用になります。 ほかのスロットに接続しているモジュールは、スロット1からsshなどでリモート接続して利用します。

警告

VNCなどを利用して、ほかのスロットのGUIへアクセスは可能ですが、基本的にクラスターを組んで利用する製品です。

ネットワーク

内蔵スイッチがあり、各モジュールをGigabit Ethernetで接続しています。 VLANもサポートしており、GUIから設定変更が可能です。

ストレージ

基本的には、各モジュール内部のeMMCを利用します。2242/2230サイズのSSDを接続することができますが、ヒートシンク等をつけるスペースがないので注意が必要です。マイクロSDカードも使うことができます。

電源

USB PD (20V 3A)から入力します

参考URL

ドキュメント 英語
GITHUB READMEのみ
製品ページ 購入ページあり